【流注】
- 鼻根に起こり下って鼻の外(承泣穴、四白穴、巨髎穴)を循り、上歯の中に入り、還り出て唇を循り、下って承漿穴で左右が交わる。ついで下顎下縁を循り大迎穴から頬車穴を循り、耳前に上り客主人穴を過ぎ、側頭髪際を循り額顱に至る。その支なるものは、大迎穴の前より人迎穴に下り、喉嚨を循り缺盆穴に入り、膈を下って胃に属し脾を絡う。
- その直行するものは、缺盆穴より乳の内廉に下り、下って臍を挾み気衝穴に入る。気衝穴から大腿前外側を下り、膝関節を循り、下腿前外側を下り、足の第2指外端に終わる。
- その支なるものは、胃口の下に起こり、腹中を循り下って気衝穴に合す。
- その支なるものは三里穴の下方から分れ、下腿外側(胃経と胆経の間)を下り豊隆穴を経て足の第3指に行く。
- その支なるものは、衝陽穴から別れて第1指に至り、足の太陰脾経に連なる。
![]() |
| 胃經諸穴之圖 |
【経穴】
- 承泣(ST1)・・・目疾患(眼精疲労・結膜炎)
- 四白(ST2)・・・眼疾患・顔面痙攣
- 巨髎(ST3)・・・鼻炎・顔面神経麻痺
- 地倉(ST4)・・・口角麻痺・口の歪み
- 大迎(ST5)・・・顎関節痛・顔面痛
- 頬車(ST6)・・・歯痛・顎関節症・顔面痙攣
- 下関(ST7)・・・顎関節症・耳鳴り・歯痛
- 頭維(ST8)・・・片頭痛・眼精疲労
- 人迎(ST9)・・・高血圧・咽喉腫痛
- 水突(ST10)・・・咽喉部の腫脹・喘息
- 気舎(ST11)・・・咽喉痛・呼吸困難
- 缺盆(ST12)・・・鎖骨下リンパ・呼吸器疾患
- 気戸(ST13)・・・咳嗽・胸痛
- 庫房(ST14)・・・胸痛・咳嗽
- 屋翳(ST15)・・・咳嗽・乳腺症
- 膺窓(ST16)・・・咳嗽・乳腺炎
- 乳中(ST17)・・・乳頭中央(取穴禁忌)
- 乳根(ST18)・・・乳腺炎・乳汁分泌不全
- 不容(ST19)・・・胃痛・腹満
- 承満(ST20)・・・胃痛・嘔吐
- 梁門(ST21)・・・胃痛・消化不良
- 関門(ST22)・・・胃腸症状・腹満
- 太乙(ST23)・・・胃痛・神経症
- 滑肉門(ST24)・・・胃痛・嘔吐
- 天枢(ST25)・・・便秘・下痢・月経痛(大腸疾患の要穴)
- 外陵(ST26)・・・下腹痛・疝痛
- 大巨(ST27)・・・下腹部痛・泌尿器疾患
- 水道(ST28)・・・月経痛・排尿障害
- 帰来(ST29)・・・不妊・月経不調
- 気衝(ST30)・・・疝気・下腹部の冷え
- 髀関(ST31)・・・下肢運動障害
- 伏兎(ST32)・・・下肢麻痺・大腿部痛
- 陰市(ST33)・・・下肢麻痺・膝痛
- 梁丘(ST34)・・・急性胃痛・膝痛(郄穴)
- 犢鼻(ST35)・・・下肢麻痺・膝痛
- 足三里(ST36)・・・胃腸症状・全身強壮・足の疲れ(要穴)
- 上巨虚(ST37)・・・大腸疾患の要穴(下合穴)
- 条口(ST38)・・・肩関節痛(遠隔取穴として有名)
- 下巨虚(ST39)・・・小腸疾患の要穴(下合穴)
- 豊隆(ST40)・・・痰湿の要穴・めまい・頭痛(絡穴)
- 解渓(ST41)・・・足関節痛・頭痛(経穴・火穴)
- 衝陽(ST42)・・・胃経の原穴・胃痛・顔面痛
- 陷谷(ST43)・・・浮腫・頭痛(兪穴・木穴)
- 内庭(ST44)・・・歯痛・口内炎(滎穴・水穴)
- 厲兌(ST45)・・・歯痛・鼻出血・不眠(井穴・金穴)
※本サイトは東洋医学における経穴の学習を目的としています。実際の鍼灸施術は必ず国家資格を持つ専門家にご相談ください。自己治療として刺鍼を行うことは危険ですのでお控えください。

0 件のコメント:
コメントを投稿