【流注】
- 足の第1指内端(隠白穴)に起こり、第1指内側白肉際(大都穴)を循り、内果の前廉に上り、脛骨後縁に沿って膝内側に上り、大腿骨内側を上り鼠径部の衝門穴より腹に入り、府舎穴から中極穴、関元穴で任脈と会し、ついで本経の腹結穴、大横穴、腹哀穴を経て腹中に入り、中脘穴、下脘穴の際にいたって脾に属し胃を絡う。さらに横隔膜を貫いて胸部に上り、咽頭より舌根に連なり舌下に散じる。
- また、その支なるものは、中脘穴より別れて横隔膜を貫き心中に注ぎ、手の少陰心経に連なる。
![]() |
| 脾經諸穴之圖 |
【経穴】
- 隠白(SP1)・・・止血の要穴・月経不調(井穴・木穴)
- 大都(SP2)・・・消化不良・胃痛(滎穴・火穴)
- 太白(SP3)・・・脾胃虚弱・倦怠感(兪穴・原穴・土穴)
- 公孫(SP4)・・・胃腸障害・不眠(絡穴・衝脈の八脈交会穴)
- 商丘(SP5)・・・関節痛・消化不良(経穴・金穴)
- 三陰交(SP6)・・・婦人科疾患・泌尿器疾患の要穴(肝腎脾の交会)
- 漏谷(SP7)・・・下肢のむくみ・膝痛
- 地機(SP8)・・・月経痛・下腹部痛(郄穴)
- 陰陵泉(SP9)・・・水分代謝・むくみ(合穴・水穴)
- 血海(SP10)・・・血行促進・月経不順
- 箕門(SP11)・・・鼠径部痛・泌尿器疾患
- 衝門(SP12)・・・下腹部痛・鼠径部の疾患
- 府舎(SP13)・・・下腹部痛・ヘルニア
- 腹結(SP14)・・・便秘・腹痛
- 大横(SP15)・・・便秘・下痢(大腸機能調整)
- 腹哀(SP16)・・・消化不良・腹痛
- 食竇(SP17)・・・胸脇部の痛み
- 天谿(SP18)・・・乳腺炎・胸痛
- 胸郷(SP19)・・・胸痛・呼吸困難
- 周栄(SP20)・・・胸部の痛み・咳嗽
- 大包(SP21)・・・全身の痛み・虚弱体質(脾経の絡穴)
※本サイトは東洋医学における経穴の学習を目的としています。実際の鍼灸施術は必ず国家資格を持つ専門家にご相談ください。自己治療として刺鍼を行うことは危険ですのでお控えください。

0 件のコメント:
コメントを投稿