脳空まとめ:効能・取穴・関連症状

名称

  • 和名:脳空(のうくう)
  • 経穴:足の少陽胆経(GB19)
  • 英名:Naokong (GB19)


取穴(位置・取り方)

  • 後頭部、外後頭隆起の上縁から上方2.25寸。
  • 正中線(督脈)から外方2.25寸。
  • 承霊(GB18)の後方に続く経穴で、脳戸(GV17)とほぼ同じ高さに位置。


解剖(近接構造)

  • 表層:皮膚、皮下組織。
  • 筋肉:帽状腱膜。
  • 神経:大後頭神経、小後頭神経の枝。
  • 血管:後頭動脈枝。


東洋医学的作用(要点)

  • 清頭明目:頭部の気血の流れを調整し、頭痛・めまい・眼疾患を和らげる。
  • 安神益智:精神不安、不眠、癲癇発作など神経系の不調に応用。
  • 通絡止痛:後頭部・項部の痛みを鎮める。


主な適応

  • 後頭部痛、偏頭痛。
  • めまい、立ちくらみ。
  • てんかん発作、痙攣。
  • 不眠、精神不安、神経衰弱。
  • 視覚異常、眼精疲労。


刺鍼(実践上の注意)

  • 刺入方向:平刺または後頭部に沿って斜刺。
  • 刺入深さ:0.3〜0.5寸(約5〜10mm)。
  • 灸法:温灸、知熱灸が可能。
  • 注意点:頭皮は血管が豊富で出血しやすいので、刺鍼後は止血を丁寧に行う。


臨床のコツ・刺鍼コンビネーション


※本サイトは東洋医学における経穴の学習を目的としています。実際の鍼灸施術は必ず国家資格を持つ専門家にご相談ください。自己治療として刺鍼を行うことは危険ですのでお控えください。

0 件のコメント:

コメントを投稿