神門まとめ:効能・取穴・関連症状
名称
- 和名:神門(しんもん)
- 経穴:手の少陰心経(HT7)
- 英名:Shenmen (HT7)
取穴(位置・取り方)
- 手首の掌側、手関節横紋の小指側端で、尺側手根屈筋腱の橈側(外側)に取る。
- 覚え方:手首の横ジワの小指側の端で、少し内寄りの陥凹に指を当てると取れる。
解剖(近接構造)
- 表層:皮膚・皮下組織。
- 筋:尺側手根屈筋の腱の外側。
- 神経:尺骨神経の枝。
- 血管:尺骨動脈が近くを走行。
東洋医学的機能(要点)
- 心神を安定させる(安神作用):不眠、不安、動悸、神経過敏。
- 心経の実熱を鎮める:心煩・焦燥感の改善。
- 気血の調和:心胸部の不快感や情緒不安定の調整。
- 「心」の代表的な要穴であり、精神・循環系に作用する。
臨床応用(不眠・動悸など)
- 不眠症:寝つきが悪い・中途覚醒に有効。
- 動悸・不安感:ストレス性・心因性の心症状に用いる。
- 健忘・集中力低下:心神の安定により改善を図る。
- 他適応:心胸痛、イライラ、てんかん、情緒不安定。
刺鍼法(安全重視)
- 推奨針サイズ:直径0.12–0.20mm、長さ25–30mm。
- 刺入方向と深さ:
- 皮膚に対して直刺または軽い斜刺。
- 深さ0.3〜0.5寸(約5〜12mm)。
- 操作:軽い捻鍼や雀啄で響きを確認。精神症状には穏やかな刺激が基本。
- 保持時間:10〜20分(不眠や動悸にはやや長めに保持することが多い)。
- 注意点:近くに尺骨動脈があるため、過深刺や強刺激を避ける。
禁忌・注意
- 尺骨動脈損傷や出血に注意。
- 強い神経痛様症状が出た場合は直ちに抜鍼。
- 皮膚炎や感染部位への刺鍼は避ける。
臨床のコツ・刺鍼コンビネーション
0 件のコメント:
コメントを投稿