承光まとめ:効能・取穴・関連症状

名称

  • 和名:承光(しょうこう)
  • 経穴:足の太陽膀胱経(BL6)
  • 英名:Chengguang (BL6)


取穴(位置・取り方)

  • 頭部、前正中線(督脈)から外方2.5寸。
  • 曲差(BL4)から後方1.5寸、五処(BL5)のさらに後方1.5寸に取る。
  • 髪際の後方に位置し、頭皮にある経穴。


解剖(近接構造)

  • 表層:皮膚・皮下組織。
  • 筋層:帽状腱膜(頭頂部)。
  • 神経:大後頭神経、眼窩上神経の分枝。
  • 血管:浅側頭動脈・後頭動脈の枝。


東洋医学的作用(要点)

  • 清頭明目:頭部の気血を調整し、頭痛やめまいを改善。
  • 通竅止痛:頭部の経絡を通じさせ、頭重感や鼻疾患を軽減。
  • 安神作用:精神を安定させ、不眠や焦燥を和らげる。


主な適応

  • 頭痛(特に頭頂部や側頭部)。
  • めまい・頭重感。
  • 癲癇・てんかん発作の補助治療。
  • 不眠・多夢。
  • 鼻炎・鼻閉。


刺鍼(実践上の注意)

  • 刺入方向:後方または前方に向けた皮下斜刺。
  • 刺入深さ:0.3〜0.5寸(5〜10mm)。
  • 針具:細径鍼(0.14〜0.20mm)、短鍼(15〜25mm)。
  • 灸法:頭痛や不眠には知熱灸や温灸も有効。
  • 注意点:頭皮は血管が豊富なため、出血や皮下出血に注意。


臨床のコツ・刺鍼コンビネーション


※本サイトは東洋医学における経穴の学習を目的としています。実際の鍼灸施術は必ず国家資格を持つ専門家にご相談ください。自己治療として刺鍼を行うことは危険ですのでお控えください。

0 件のコメント:

コメントを投稿