孔最まとめ:効能・取穴・関連症状

名称

  • 和名:孔最(こうさい)
  • 経穴:手の太陰肺経(LU6)、郄穴
  • 英名:Kongzui (LU6)


取穴(位置・取り方)

  • 前腕前面、太淵(LU9)尺沢(LU5)を結ぶ線上で、太淵から上方7寸に取る。
  • 肘と手首を結んだ線を指でたどると分かりやすい。


解剖(近接構造)

  • 表層:皮膚・皮下組織。
  • 筋肉:橈側手根屈筋、長母指外転筋腱の近傍。
  • 神経:橈骨神経浅枝。
  • 血管:橈骨動脈の分枝。


東洋医学的機能(要点)

  • 清肺止咳:肺の熱や痰をさばき、咳嗽や喘息に効く。
  • 止血作用:咯血、鼻出血に用いられる。
  • 疏通経絡:前腕の疼痛・痺れを改善する。


臨床応用(呼吸器疾患・急性症状)



刺鍼法(安全重視)

  • 推奨針サイズ:直径0.14–0.20mm、長さ30–40mm。
  • 刺入方向と深さ
    • 直刺で0.5–1.0寸(約10–25mm)
    • 橈骨動脈に注意しながらやや橈側へ刺入。
  • 保持時間:10–15分。急性症状では瀉法、慢性症状では補瀉兼用。
  • 灸法:慢性呼吸器疾患や虚証体質には温灸を追加すると良い。


禁忌・注意

  • 動脈が近接するため深刺・誤刺に注意。
  • 出血傾向がある患者には刺鍼を慎重に行う。
  • 急性炎症や高熱時は強刺激を避ける。


臨床のコツ・刺鍼コンビネーション

※本サイトは東洋医学における経穴の学習を目的としています。実際の鍼灸施術は必ず国家資格を持つ専門家にご相談ください。自己治療として刺鍼を行うことは危険ですのでお控えください。

0 件のコメント:

コメントを投稿