譩譆まとめ:効能・取穴・関連症状

名称

  • 和名:譩譆(いき)
  • 経穴:足の太陽膀胱経(BL45)
  • 英名:Yixi (BL45)


取穴(位置・取り方)

  • 第6胸椎棘突起の下縁(大椎から数えて第6)と同じ高さで、後正中線から外方3寸に取る。
  • 肩甲骨内側縁よりやや内方、肩甲間部の高さに位置する。


解剖(近接構造)

  • 表層:皮膚、皮下組織。
  • 筋肉:僧帽筋、菱形筋。
  • 神経:肋間神経後枝。
  • 血管:肋間動脈背枝。


東洋医学的作用(要点)

  • 肺気の調整:咳嗽、喘息、呼吸困難を改善する。
  • 気道を清める:痰の多い咳や気道閉塞感に有効。
  • 精神安定:胸中の鬱滞を除き、情志の安定を助ける。


主な適応

  • 咳嗽、気管支炎、喘息。
  • 胸痛、胸部膨満感。
  • 肩背部のこわばり、肩甲間部痛。
  • 不眠や情志不安などの心因性症状。


刺鍼(実践上の注意)

  • 刺入方向:内方またはやや斜め内下方。
  • 刺入深さ:0.5〜0.8寸(約10〜20mm)。
  • 灸法:温灸や知熱灸も可。慢性の咳や喘息に適応。
  • 注意点:深刺は肺を損傷する恐れがあるため、特にやせ型の人には注意。


臨床のコツ・刺鍼コンビネーション


※本サイトは東洋医学における経穴の学習を目的としています。実際の鍼灸施術は必ず国家資格を持つ専門家にご相談ください。自己治療として刺鍼を行うことは危険ですのでお控えください。

0 件のコメント:

コメントを投稿