輒筋まとめ:効能・取穴・関連症状

名称

  • 和名:輒筋(ちょうきん)
  • 経穴:足の少陽胆経(GB23)
  • 英名:Zhejin (GB23)


取穴(位置・取り方)

  • 側胸部、第5肋間、前腋窩線上。
  • 乳頭を基準にして水平にたどり、前腋窩線と交わる部位に取る。
  • 上方の淵腋(GB22)のすぐ前方に位置する。


解剖(近接構造)

  • 表層:皮膚、皮下組織。
  • 筋肉:前鋸筋、大胸筋。
  • 神経:肋間神経前枝・外側皮枝。
  • 血管:肋間動脈、外側胸動脈。
  • 臓器:深部に肺があるため、刺鍼には特に注意。


東洋医学的作用(要点)

  • 寛胸理気:胸脇の張り・痞えを解消。
  • 止咳平喘:咳嗽、呼吸困難に対応。
  • 消腫散結:乳房の腫脹や炎症に効果。


主な適応

  • 肋間神経痛、胸脇部痛。
  • 咳嗽、喘息、呼吸困難。
  • 胸悶、動悸。
  • 乳腺炎、乳房腫脹。


刺鍼(実践上の注意)

  • 刺入方向:斜刺または横刺。
  • 刺入深さ:0.5〜0.8寸。
  • 灸法:温灸・知熱灸が適す。
  • 注意点:深刺による気胸の危険があるため、肋骨に沿った方向で慎重に行う。


臨床のコツ・刺鍼コンビネーション


※本サイトは東洋医学における経穴の学習を目的としています。実際の鍼灸施術は必ず国家資格を持つ専門家にご相談ください。自己治療として刺鍼を行うことは危険ですのでお控えください。

0 件のコメント:

コメントを投稿