気海まとめ:効能・取穴・関連症状

名称

  • 和名:気海(きかい)
  • 経穴:任脈(CV6)
  • 英名:Qihai (CV6)


取穴(位置・取り方)

  • 下腹部正中線上、臍の下1.5寸に取穴。
  • 臍と恥骨上縁の間を5等分し、そのうち臍から2/5下に位置する。
  • 臍下丹田と呼ばれる重要な場所で、呼吸法や気功でも重視される。


解剖(近接構造)

  • 皮下には腹直筋鞘前葉、腹直筋。
  • 深部には腹膜・腸管(小腸)があるため、深刺は禁忌。
  • 血管:下腹壁動静脈。


東洋医学的機能(要点)

  • 補気固本:元気を補い、疲労・虚弱体質を改善。
  • 温陽固脱:冷え・虚寒症状を温めて回復させる。
  • 調経安胎:月経不調や不妊、妊娠中の安胎に利用。
  • 利水化湿:小便不利・むくみにも効果。


臨床応用(関連症状)

  • 婦人科疾患:月経不順・月経痛・不妊症・更年期障害。
  • 泌尿器疾患:頻尿・排尿困難・尿失禁。
  • 消化器症状:下痢・腹痛・虚弱体質による消化不良。
  • 全身症状:倦怠感・冷え症・気力低下。


刺鍼法(安全重視)

  • 推奨針サイズ:直径0.16–0.25mm、長さ30–40mm
  • 刺入方向と深さ
    • 直刺:0.5–1.0寸(約10–25mm)。ただし深刺は避ける。
    • やや斜刺・平刺で浅めに刺す方法も安全。
  • 操作:補法(軽く捻鍼・温める)。虚弱・冷えには特に適する。
  • 保持時間:10–20分。
  • 灸の使用:冷え・虚弱・婦人科疾患にはお灸が特に有効。


禁忌・注意

  • 妊娠中の強刺激・深刺は避ける(流産誘発の危険)。
  • 腹部大動脈瘤・腫瘍・炎症性疾患がある場合は施術を控える。
  • 過度の深刺は腹膜炎・腸管損傷のリスクあり。


臨床のコツ・刺鍼コンビネーション

0 件のコメント:

コメントを投稿